5759 三代目・菊池長四郎墓(谷中4-4-32・天龍院)
3代・菊池長四郎 ( きくち - ちょうしろう )
嘉永 5年 12月 10日 ~ 大正 9年 8月 26日 ( 1852 - 1920 )
東海銀行頭取・貴族院議員。名、慧吉。
父、菊池教中 ( 長男 )。屋号、佐野屋。東京日本橋出身。
文久元年 ( 1861 ) 9歳で教中の家督を継ぎ、佐野屋長四郎となる。
日本橋元浜町で呉服太物商を営む。
明治 22年 ( 1889 ) 同志・同族と資金 50万円を出し合って東海銀行を創立する。
明治 23年 ( 1890 ) 東京府議会議員。商業会議所議員。
明治 30年 ( 1897 ) 多額納税者として貴族院議員に当選し 2期つとめる。
明治 40年 ( 1907 ) 辞任。
日露戦争の功績で従六位勲 4等。日本橋区会議長。東海銀行頭取。千代生命保険・富士製紙・四十一銀行・東亜製粉・東洋モスリン・日本製麻 各取締役。書画骨董鑑定家でもある。
大正 9年 ( 1920 ) 紺綬褒章。69歳没。
妻・美那子。養子に大橋晋二 ( 菊池惺堂 ) がいる。
戒名 : 「経政院得堂明卿居士」。
関連情報
http://drunkenjohnny.muragon.com/entry/6665.html
このブログへのコメントはmuragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。